<kbd id="oz6xp"></kbd>
<input id="oz6xp"><tt id="oz6xp"></tt></input>

    1. <span id="oz6xp"><nobr id="oz6xp"></nobr></span>

    2. <menu id="oz6xp"></menu>
      <acronym id="oz6xp"><s id="oz6xp"></s></acronym><em id="oz6xp"><xmp id="oz6xp">

        Industry knowledge
        Homepage>>Industry knowledge

        小型白金薄膜溫度センサSDT310HCTPを製品化

        Release time:2021-05-13 11:26:05

        國際規格(IEC 60751-2008)に相當の小型白金薄膜溫度センサSDT310HCTPを
        製品化

        要旨

        測溫抵抗體の國際規格(IEC 60751-2008)に相當の小型白金薄膜溫度センサSDT310HCTPを開発しました。

        概要

        製品名 小型白金薄膜溫度センサ
        シリーズ名 SDT310HCTP
        外形寸法 L=3.0mm、W=1.2mm(リード除く)
        抵抗値 100Ω (at 0°C)
        溫度許容差 F0.15 ±(0.15+0.002│t│)°C ※1
        F0.3  ±(0.3 +0.005│t│)°C ※1
        量産開始 2013年10月

        対象市場、対象アプリケーション

        • 熱電対溫度調節器の冷接點補償、溫度検出プローブ
        • 通信機器の送受信回路の溫度補償、補正

        背景

        測溫抵抗體の國際規格(IEC 60751-2008)の改定をうけて、日本でも日本電気計測器工業會(JEMIMA)が日本規格(JIS C 1604)の改定を検討しており、2014年には発行される予定です。
        IEC 60751-2008での改定では、
        • 抵抗溫度計(センサ)と抵抗素子(感溫素子)を區分して規格化
        • 抵抗素子を巻線抵抗素子と薄膜抵抗素子に區別
        • クラスの有効溫度範囲と許容差の改定
        • 自己発熱の規定
        など多岐にわたっており、従來の測溫抵抗體では対応できない項目もあります。 これらの課題を解決するため、従來製品よりも小型で良好な抵抗値安定性を実現した白金薄膜溫度センサSDT310HCTPを開発しました。

        PAGE TOP

        製品の特長

        • 使用溫度範囲(-55~+300°C)での良好な抵抗値安定性(低抵抗値変化率)
        • 小形パッケージ(1.2×3.0mm)で、熱放散定數と熱時定數を低減

        使用溫度範囲   F0.15 : ‐55°C~300°C
        F0.3 :   ‐55°C~400°C
        高溫安定性 300°C 1mA通電 1000時間後、抵抗値変化0.06%未満
        外形寸法 L=3.0mm、W=1.2mm(リード除く)
        熱放散定數 2.3mW/K (大気中)  ※2
        熱時定數 2.8s (大気中)  ※2
        溫度許容差 F0.15 : ±(0.15+0.002│t│)°C ※1
        F0.3 : ±(0.3 +0.005│t│)°C ※1
        抵抗溫度係數(T.C.R.) 3850×10-6/K

        ※1  │t│は、+?-の記號に無関係な溫度°Cで示される測定溫度です
        ※2  実測値であり保証値ではありません

         

        Recommended products

        CopyRight © 2021 rocketar.com All Rights Reserved. Shenzhen luojida Technology Co., Ltd. Guangicp Bei 20004440

        • This site supports multi terminal browsingThis site supports multi terminal browsing

        日本护士医生一级a片